ブライス、プーリップ、テヤン、DALなどのドールやキャラクターのリアルな情報お届けしたい..
クリックすると画像はすべて大きくなります♪
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年11月2日
前回(2010年7月7日)にアップしたブログの追加です(^_^)v
スカルキャップの接着方法のご質問が届きましたので、
詳しい画像を再アップしたいと思います。
一連の作業はカテゴリーの中のドールカスタムをクリックして頂き、
タイトル:つるりんこ❤をご覧下さい。
パーツを付けた状態を上からのぞいてみました。
こうやって見ると、頭皮を外した溝がみえます(゜-゜)
頭頂部にある穴は未だ謎・です・・・。
段差が付いている部分に接着剤を付けます。
今回は、ハケ付きの瞬間接着剤を
使用しました。←コレイイです♪
接着剤が乾くまで、テープで仮止めしておくといいですよ☆
その際、セロテープは取れにくくなりますので、画像の様にテープにベロをつけておくと便利です。
そして完成です!
この様に接着して下さい。
ここまで来れば、あとはウィッグつけ放題(^_-)
思う存分いめちぇんさせてあげて下さい♪♪♪
※画像をクリックすると拡大して見る事ができます。
前回(2010年7月7日)にアップしたブログの追加です(^_^)v
スカルキャップの接着方法のご質問が届きましたので、
詳しい画像を再アップしたいと思います。
一連の作業はカテゴリーの中のドールカスタムをクリックして頂き、
タイトル:つるりんこ❤をご覧下さい。
パーツを付けた状態を上からのぞいてみました。
こうやって見ると、頭皮を外した溝がみえます(゜-゜)
頭頂部にある穴は未だ謎・です・・・。
段差が付いている部分に接着剤を付けます。
今回は、ハケ付きの瞬間接着剤を
使用しました。←コレイイです♪
接着剤が乾くまで、テープで仮止めしておくといいですよ☆
その際、セロテープは取れにくくなりますので、画像の様にテープにベロをつけておくと便利です。
そして完成です!
この様に接着して下さい。
ここまで来れば、あとはウィッグつけ放題(^_-)
思う存分いめちぇんさせてあげて下さい♪♪♪
※画像をクリックすると拡大して見る事ができます。
PR
2010年9月27日
プーリップや、テヤンのウィッグ交換の方法のご質問を頂きましたので、早速試してみましょ~(^_^)v
今回お手伝い頂くのはテヤン「M.J.」です。私、個人的にすきです・・・。
まずは、精密マイナスドライバーなどをウィッグと頭皮の隙間に差し込みます。
じわじわと剥がして、指が入る様になったら指で慎重に剥がし進めます。
ファン心理として、この様な姿を出したくはなかったのですが、ウィッグを剥がすとこんな感じです。
ちょいザビエル・・・(>_<)
そのままでもウィッグをかぶせる事は出来ますが、ウィッグ固定テープを張る事によって、ウィッグがずれるのを防止してくれます。
つむじの位置を定めて、後ろ半分を重ね、そのまま前に「えいやっ」と被せます。
すると・・・
大変身した「M.J.」のできあがり~。
あ~、何て男前なのでしょう・・・
うっとり。
さあ、自分だけのテヤンに
変身大作戦をお試し下さい。
今回使用したウィッグはこちらの
ブラウン+グレイです→♪
プーリップや、テヤンのウィッグ交換の方法のご質問を頂きましたので、早速試してみましょ~(^_^)v
今回お手伝い頂くのはテヤン「M.J.」です。私、個人的にすきです・・・。
まずは、精密マイナスドライバーなどをウィッグと頭皮の隙間に差し込みます。
じわじわと剥がして、指が入る様になったら指で慎重に剥がし進めます。
ファン心理として、この様な姿を出したくはなかったのですが、ウィッグを剥がすとこんな感じです。
ちょいザビエル・・・(>_<)
そのままでもウィッグをかぶせる事は出来ますが、ウィッグ固定テープを張る事によって、ウィッグがずれるのを防止してくれます。
つむじの位置を定めて、後ろ半分を重ね、そのまま前に「えいやっ」と被せます。
すると・・・
大変身した「M.J.」のできあがり~。
あ~、何て男前なのでしょう・・・
うっとり。
さあ、自分だけのテヤンに
変身大作戦をお試し下さい。
今回使用したウィッグはこちらの
ブラウン+グレイです→♪
2010年7月7日
本日は、ウィッグ交換に便利な「つるりんこ」ブライスを紹介します。
モデルは、引き続き「ニッキーラッド」ちゃんでございます。
前回、外した頭皮パーツから頭皮をはがします。
ここでは、先が針状になった細い目打ちを使ってますが、極小のマイナスドライバーでもOKです。
まず頭皮とパーツの際にそって接着剤を剥がしていきます。
※ここは破損の原因になりますので、慎重に・・・(>_<)
剥がし終わった状態です。
綺麗に剥がせたでしょ(^_^)v
頭皮も再利用可能ですが、今回使うのはパーツだけです。
パーツを付けた状態です。
パーツの付け方は、前回の頭皮パーツの付け方と同じ要領です。
この段階ではヘッド部分に段差が出来て、ウィッグをかぶせにくいので、スカルキャップを接着剤で貼り付けます。
ここでやっと「つるりんこ」ちゃんの完成です♪
これでウィッグをかぶせる事が出来ますが、ウィッグ固定テープを貼り付けると、ウィッグがズレにくく、扱いが楽になります
(^-^)
優れものですよ~★
じゃじゃ~ん♪
さっそくウィッグをかぶせてみました。
こちらのウィッグはヘア有り用のブライスサイズウィッグですので、若干大き目で、後頭部が余ってしまいますが、ウィッグ固定テープによって、ずれることなくかぶせられます。うふ❤
ここまでの作業を省きたい方は、当店ですべて完了したセットもあります。
こちらでご覧ください→★
本日は、ウィッグ交換に便利な「つるりんこ」ブライスを紹介します。
モデルは、引き続き「ニッキーラッド」ちゃんでございます。
前回、外した頭皮パーツから頭皮をはがします。
ここでは、先が針状になった細い目打ちを使ってますが、極小のマイナスドライバーでもOKです。
まず頭皮とパーツの際にそって接着剤を剥がしていきます。
※ここは破損の原因になりますので、慎重に・・・(>_<)
剥がし終わった状態です。
綺麗に剥がせたでしょ(^_^)v
頭皮も再利用可能ですが、今回使うのはパーツだけです。
パーツを付けた状態です。
パーツの付け方は、前回の頭皮パーツの付け方と同じ要領です。
この段階ではヘッド部分に段差が出来て、ウィッグをかぶせにくいので、スカルキャップを接着剤で貼り付けます。
ここでやっと「つるりんこ」ちゃんの完成です♪
これでウィッグをかぶせる事が出来ますが、ウィッグ固定テープを貼り付けると、ウィッグがズレにくく、扱いが楽になります
(^-^)
優れものですよ~★
じゃじゃ~ん♪
さっそくウィッグをかぶせてみました。
こちらのウィッグはヘア有り用のブライスサイズウィッグですので、若干大き目で、後頭部が余ってしまいますが、ウィッグ固定テープによって、ずれることなくかぶせられます。うふ❤
ここまでの作業を省きたい方は、当店ですべて完了したセットもあります。
こちらでご覧ください→★
2010年7月6日
頭皮パーツの取付け方です(^-^)
前回は、頭皮パーツの解体まででしたので、
今回は頭皮パーツの交換をしたいと思いま~す。
まず、解体した子を用意して(ここでは、前回もお手伝い頂きました「ニッキーラッド」ちゃんに来ていただきました。)黒丸部分のネジを3mm程ゆるめます。
それから、後頭部の残りのネジもゆるめて、フェイスと後頭部に隙間を作ります。
こうしておくと、比較的楽に頭皮パーツがはまります。
最初にゆるめておいたネジと頭皮パーツから出ている溝をあわせてはめ込みます。
※この時、破損の原因になりますので、必ず溝にはめて下さい。
そのあと、フェイスの脇もはめ込んで後頭部のネジをすべて締めます。
そして・・・・・・・・・
できあがりですぅ(^_^)v
こちらは、「ニッキーラッド」に「シンプリーマンゴー」の頭皮パーツをはめてみました。
いろいろ交換してたのしめますよ♪
2010年7月2日
頭皮交換してみませんか?
という事で、今回モデルになって頂く
「ニッキーラッド」ちゃんで~す♪
こんなに可愛い彼女に、ひどいことをしてしまう
わたしをゆるして~(>_<)
大好きなのよ❤
可愛いと思っているのよ❤
だから大目にみてね❤
まず、髪の毛を多めににぎり、上にぐいっと引き上げます。
そして、隙間が出来たら、そのままぐるりと1周剥がしていきます。隙間が出来ない所は、爪をスライドさせます。
※爪を折らない様に気をつけましょう!
★爪の変わりにマイナスドライバーでもOK!!!
後頭部の小さなネジを外したら、髪の毛を束ねて、引き抜きます。
少し力が必要ですので、心配な方は後頭部の下、2か所のネジをゆるめておくと、多少楽になります。
外したネジはなくならない様に戻します。
他の頭皮パーツをはめる時は、再度ネジを外して取りつけて下さい。
これで頭皮交換が可能になります。
自分の好きな組み合わせを考えて、いろいろ付け替えると楽しさ倍増です♪
おためしあれ~(^_^)v
※あいらぴには頭皮パーツを外した子や頭皮パーツも揃っています。
頭皮パーツなしっ子はこちらから→★
頭皮パーツはこちらから→★
頭皮交換してみませんか?
という事で、今回モデルになって頂く
「ニッキーラッド」ちゃんで~す♪
こんなに可愛い彼女に、ひどいことをしてしまう
わたしをゆるして~(>_<)
大好きなのよ❤
可愛いと思っているのよ❤
だから大目にみてね❤
まず、髪の毛を多めににぎり、上にぐいっと引き上げます。
そして、隙間が出来たら、そのままぐるりと1周剥がしていきます。隙間が出来ない所は、爪をスライドさせます。
※爪を折らない様に気をつけましょう!
★爪の変わりにマイナスドライバーでもOK!!!
後頭部の小さなネジを外したら、髪の毛を束ねて、引き抜きます。
少し力が必要ですので、心配な方は後頭部の下、2か所のネジをゆるめておくと、多少楽になります。
外したネジはなくならない様に戻します。
他の頭皮パーツをはめる時は、再度ネジを外して取りつけて下さい。
これで頭皮交換が可能になります。
自分の好きな組み合わせを考えて、いろいろ付け替えると楽しさ倍増です♪
おためしあれ~(^_^)v
※あいらぴには頭皮パーツを外した子や頭皮パーツも揃っています。
頭皮パーツなしっ子はこちらから→★
頭皮パーツはこちらから→★
従来のカラーアイに加え、先日入荷したIxTEEのアイやフラットタイプなど種類が増えました。
どの色にするか選ぶ楽しみもありますね。
アイを変えるとこんなにも雰囲気が変わるのかと新たな発見もあります。
左右に異なるおもちゃアイを入れています。
正面におもちゃアイを入れてみました。
IXカラーアイB1-06
画像左のアイは
フラットBI-D03 +カスタムシート(snow)
画像右のアイは
フラットBI-D11 +カスタムシール(シルバースター)+カスタムシール(ホラー)
自分だけの子・・・そう思うと一層愛着がわいてきます。
モデルドール:カシオペアスパイス
ウィッグ:ブロンドストレートJO19
アウトフィット:BHCアンターティカガールドレスイエロー
植毛用のウィッグを用意したら、下の方(縁)から、頭皮に髪の毛を縫いとめていきます。この時、縫い方は特にありません。
大体、髪の層と層の間隔は1cmを保っていきます。
お好みで、薄毛ならより長い間隔、密な髪ならより短い間隔で、ボリュームを調整します。
トップ(つむじ部分)は、
髪のボリュームを増やし
層の感覚を短くして、はげを防いでください。
*トップの作り方*
10~15cmくらいの長さの髪を束ねて糸で縛ります。
頭皮の中央に直径0.5cmほどの穴を作ります。この時頭皮はやわらかいので、あらかじめ大きな穴は必要ありません。
穴に、房を通したら、接着剤で固定します。
房が抜けないようになれば完成です。
是非お試し下さい。^^
カッターを使って、頭皮と頭の接合部を切り離します。
この時、顔に傷をつけないように気をつけましょう。正面に一箇所(やや広め)と、両端に二箇所接合部があります。
切り離す時は、必ず接合部をピンポイントで切断してください。後々ここをきちんと切っておかないと、いざはずす時にやりにくくなります。
頭皮と頭の隙間を、定規かドラーバーなどでなぞってください。
※無理やり頭を開こうとすると、壊れますのでご注意下さい。
ココナッツを開くように頭皮をはがしてください。
この時、髪の毛は引っ張らないでください。
取れにくいようでしたら、もう一度切れ目を入れる等して丁寧にはなしてください。
はずれたら、頭皮のふちの部分を切ってください。
デフォルトの髪を完全に切り落としましょう。
残りの髪も頭皮を裏返して、ペンチ等を用いて根こそぎ取り除いてください。
植毛する色に合わなければ、リムーバーで頭皮の色も落としてください。
落としたら、頭皮の表裏を拭いて、最後に水で洗い流してください。
★これで植毛準備は万端です★
~植毛編に続く~
最新記事
(04/16)
(04/01)
(03/23)
(03/16)
(03/04)
(02/27)
(02/22)
画像を食べちゃうひつじパーツ
カテゴリー
プロフィール
HN:
◆ラピススタッフ◆
HP:
性別:
女性
職業:
仲介
趣味:
★お人形遊び
自己紹介:
●ドール&キャラクターショップLapisでお仕事してます。
※ドール、アウトフィットはネットショップあいらぴ、携帯ショップモバらぴ、実店舗Lapisにて販売しております。
★完売商品もございます。m(_ _m)
●ブライス・プーリップ、DAL他買取してます。
※ドール、アウトフィットはネットショップあいらぴ、携帯ショップモバらぴ、実店舗Lapisにて販売しております。
★完売商品もございます。m(_ _m)
●ブライス・プーリップ、DAL他買取してます。